コンロまわりの掃除の秘策

掃除

コンロまわりは、掃除が大変な場所の代表格です。

料理のたびに、油ははねるし、汁もいつのまにか飛び散っています。

さて!大掃除!!

張り切って挑みますが、汚れのかたまりが樹脂化して、奮闘むなしく、スッキリきれいになったためしがありません。

毎回掃除なんてできない

コンロまわりはピカピカ

使うたびに掃除する、という人をTV番組などで拝見して、すごいなぁーと思っていました。

だけど、私は、、、。

食事を作るたびにコンロまわりを掃除するなんて、忙しくてやってられないわ。

料理ができたら、食事の時間だし。

食事が終わったら、洗い物をしなきゃいけないし。

洗い物が終わったら、少しはゆっくりしたいし。

毎回掃除するなんて、良いに決まっているけど、理想、夢物語。

私には、到底ムリ!

こうして、日々たまって頑固になった汚れは、どんな洗剤道具を使って、こすってもこすっても落ちませんでした。

年に一回の大掃除でピカピカになるならまだしも、半日奮闘しても、きれいにならない。

そして、思うのです。

掃除って本当に嫌い、苦手ー。

心機一転!これからは!

コンロの調子が悪くなったので、新しくしました。

今回は、掃除のしやすさもかなり考慮して、選んだ「バーモ(Vamo.)」

天板はステンレスでフラット。

魚焼きグリルが無いので、天板に排気口も付いていません。

五徳は鋳物で、ゴシゴシ洗えます。

心機一転!

これからは、料理を作るたびに、コンロまわりの掃除をしよう!

と誓いました。

こういうのって、いつも「これからは!」と決意するのですが、本当に初めのうちだけで、続きません。

どうしたら続けられるのかな?

具体的に掃除のしかたを決めた

ただの「意気込み」だけでなくて、「何を使って、どうやって掃除する」というのを、具体的に決めることにしました。

たとえば、「歯磨きをする」ルーティンは、歯ブラシ歯磨き粉が用意してあって、歯磨きをするタイミングも決まっています。

今回はやめておこうとか、めんどうだなぁと考えることもなく、ほとんど無意識にやっています。

逆に何かのハプニングで歯磨きができないと、気持ち悪い、となります。

具体的に道具や行為を決めれば、ルーティンにできるのかもしれない。

まずは、私でもムリなく続けられる掃除のしかたを、具体的に考えることにしました。

ポイントは、この二つ。

・道具が少ないこと

・短時間(1〜2分程度)ですむこと

アルカリ電解水を使おう

コンロまわりに、強い洗剤のにおいや成分が残るのは困ります。

道具は、アルカリ電解水とふきんを使うことにしました。

アルカリ電解水は

・油汚れに強い

・洗剤成分が残らない

・二度拭き不要で時短になる

・無臭

と、条件にピッタリ!

コンロを使い終わったら、汚れが固まらないようになるべく早めに(ただし、ある程度冷めてから)、コンロとまわりの壁にアルカリ電解水をスプレーして、ふきんでサッとふくだけ、と決めました。

五徳は重曹で洗う

五徳は目立った汚れがついてしまった時は、冷めてからなるべく早く食器用洗剤で洗います。

目立った汚れがなくても、週に一度程度は丸洗いします。

五徳の洗い方

1.洗い桶に五徳が浸かる程度まで湯を入れます。

2.重曹を小さじ二杯くらい入れて溶きます。

3.五徳を入れてしばらくつけておきます。

4.スポンジで洗います。

5.水で洗い流します。

こちらも、特に大変なことは、ありません。

目立った汚れが無くても、重曹水が白濁するので、1週間分の汚れが落とせたなぁと満足感があります。

始める前は、毎回掃除する効果も半信半疑でした。

だって、そんなこと、したことがなかったから。

一部のすごくちゃんとした、掃除好きの人がすること、尊敬するなぁ、って感じでした。

ですが、実際にやってみると1〜2分のお手入れをするだけで、まったく汚れがつきません。

大掃除も不要で、かえってラクなことがわかりました。

大掃除に四苦八苦せず、いつも気持ちよく使うためには、使うたびに掃除することに尽きます。

ガステーブルを取り替えて2年半になりますが、いつもピカピカ

気分良く料理ができるようになりました。

タイトルとURLをコピーしました