白菜の柔らか煮は冬の救世主

COOK

冬の野菜と言えば、白菜。

特に、鍋物には欠かせません。

とても大きな野菜なので、スーパーでは、半分もしくは4分の1にカットされて売っている方が、多いくらいかもしれません。

旬の白菜を存分に楽しみたい

一度で食べ切る量を、使うたびに買うのも、いいのかもしれませんが、やっぱりひと玉まるごと買いたいものです。

ひと玉買って、鍋物、炒め物、煮物、餃子の具、お味噌汁の具など、旬のおいしい白菜を、たっぷりといろんな料理にして、楽しみたいと思います。

ただ、まるごとの白菜はとても大きいので、冷蔵庫に入れるのが大変です。

そこで、買ってきたら、まずは柔らか煮を作って、ふた回りくらい小さくして、冷蔵庫に入れるようにしています。

その後も、料理のたびに、白菜を冷蔵庫から出して、葉を何枚かはがして、洗って、切るのは、結構手間がかかるものです。

白菜を使う料理を作る時には、多めに柔らか煮を作っておきます。

残った分は保存容器に入れて、冷蔵庫に。

翌日以降の献立に使いまわせて、断然ラクになります。

柔らか煮のポイント

白菜は、鍋物や炒め物で、サッと火を通したシャキシャキの食感もいいのですが、柔らかく煮えたのも、とてもおいしいです。

白菜の柔らか煮は、ダシの味だけで白菜を柔らかくなるまで煮る作り置きです。

ダシの味だけなので、どんな料理に使い回しても、おいしくいただけます。

柔らかく煮上げるには、カットの仕方がポイントです。

葉と芯を分けて、葉はやや大きめに、芯は細めにカットします。

さらに芯の部分は、繊維を断ち切る方向に切ることによって、噛み切りやすくします。

また、繊維を断ち切ることで、より柔らかく、出汁をたっぷり吸って煮上がります。

白菜の柔らか煮の作り方

白菜をふた回りくらい小さくしたいのと、せっかく時間をかけて煮込むので、500gくらいは一度に調理したいものです。

だから、大きめの鍋を使います。

作り方

1.白菜の葉を一枚ずつ外して、洗います。

2.白菜をカットします。

・芯の部分と葉の部分に分けます。

・芯の部分は、繊維を断ち切る方向に7mmくらいの幅にカットします。

・葉の部分は、10cm×2cmくらいの大きさを目安にカットします。

3.鍋にカットした白菜(鍋がいっぱいになるくらい)と、出汁パック、水(白菜の重量と同じくらい)を入れます。

4.蓋をして弱火で20分くらい煮ます。

5.そのまま、ある程度冷めるまで放置します。

6.汁ごと密閉容器に移し替えて、冷蔵庫で保存します。

柔らか煮を使う料理

冬の食卓では、あたたかい汁物がなによりのごちそう。

白菜の柔らか煮を冷蔵庫にスタンバイさせておけば、鍋物の具はもちろん、お味噌汁、豆乳スープ、あんかけ焼きそば、カレーうどんなどにすぐ使えます。

この柔らか煮は、量を少なくするために、出し汁は白菜に比べて少なくしています。

お味噌汁のように出し汁と白菜を使う時と、具(白菜)だけ使う時、うまくバランスをとって使い切ります。

冬も本番になれば、丸ごと買った白菜を紙に包んで、ベランダに立てて置いておけば、2週間くらいは余裕で保存できます。

ですが、暖かい日が続く時は、冷蔵庫保存が安心。

そして、なにより前もってまとめて調理しておくと、サッと一品できるのが、本当にラクで、嬉しくなります。

あたたかい料理が、あっという間にできて、カラダも心も大満足です。

タイトルとURLをコピーしました