絵本のプレゼント

BOOK

絵本を買いました。

遠方に住む孫に、お年玉と一緒に送ろうと思います。

絵本となると、こんな機会がないと、なかなか読もうという考えが浮かびません。

それでも、いろいろ読んでみると、子どものものと決めつけたらもったいない、大人も十分楽しめる絵本が、たくさん見つかります。

怖がられた絵本

我が家にあった絵本は、全部譲ってしまったので、もう手元にはありません。

それでも、何度も何度も読んだので、今でもなんとなく暗唱できそうな、記憶に深く残る絵本もたくさんあります。

と言って真っ先に思い出すのは、せなけいこさんの絵本の数々です。

今も書店に並ぶ人気の絵本です。

中でも、子どもに怖がられた絵本が2冊あります。

『ねないこ だれだ』は、おばけが出てくるので、子どもに人気でした。

だから、昼間はすごく読んで欲しいのに、夜になると読まれては困る

「『ねないこ だれだ』を読もうか?」

と言うだけで、

「寝る、寝る!寝るからやめてー!」

となる、効果?抜群の絵本でした。

効果抜群といえば、『ふーせんねこ』もそうでした。

いやだいやだを言い続けて、ほっぺがふーせんのようにふくらんでしまったねこさんの話です。

そして、ふーせんのようにお空へ飛んでいってしまうんです、怖いですね。

いやだいやだとワガママを言い続けている時(ほぼ四六時中、そうですが)の、私の決めゼリフでした。

「ふーせんねこみたいに飛んでっちゃうよ。」

だから、怖がられたんですね。

今回のコンセプト

絵本コーナーを見てみると、古くからの名作もたくさん並んでいます。

そんな中で、トレンドを感じさせるものや、これまでの絵本の常識を超えるものも次々にでてきています。

なにより、子どもが喜ぶこと。

それが選ぶ上での一番のコンセプトです。

文字を読む面白さや、絵を楽しむことを子どもの時に経験して、知ることは、何にも代え難い財産になります。

それには、まず喜んでもらわないといけません

もうひとつが、保育園には無さそうな本。

他の本は保育園にもあったけど、これだけは無かったから好きだった、と娘に言われたのが、

『ピッキーとポッキー』

私が安西水丸さんのイラストが好きで買った絵本です。

自分だけが持っている特別な絵本っていう感じがいいのかな。

ということで、今回の絵本選びのコンセプトは、

子どもがとにかく喜びそうで、だけど保育園には無さそうな絵本

にすることにしました。

選んだ絵本3冊

『がたん ごとん がたん ごとん』

安西水丸さんの絵本です。

白、黒、緑、赤、黄、の色遣いがシンプル。

機関車さんのなんともいえない表情。

繰り返しのフレーズ。

1987年に発売された本ですが、今回初めて知り、ひと目で気に入りました。

もうすぐ1歳になる次男へのプレゼント。

お兄ちゃん、お姉ちゃんが、弟に読み聞かせできるといいな。

いきなりですが、この絵本は保育園にありそう、笑。

(あまりの可愛さに、つい買ってしまいました)

『あばれネコ』

漫画家キューライスさんの絵本。

キューライスさんと言えば、NHKでドラマ化された『悲熊(ヒグマ)』を観たことがあります。

ネコを主人公にした絵本を一冊選びたいなぁと思って探していました。

表紙のネコの表情とタンバリンを構える姿に一目惚れ。

実際にページを開いてみると、ネコもですが、男の子の表情と姿もなんとも愛らしい。

ネコのあばれ方が意外にもリアルで、だけどとってもユーモラスでキュートです。

シャンシャン タカタ シャンタカタン!のリズムを一緒に奏でて欲しいので、タンバリンも同梱しようと思います。

2歳の長女へプレゼント。

『おおきなかぶー』

『おおきなかぶ』じゃありませんよ。

「かぶー」なのです。

年齢不詳、性別不詳のスーパーヒーロー、ガタロー♡マンさんの絵本です。

本屋さんで見つけた時は、衝撃でした。

賛否両論ある?かもしれませんが、文字を読んでゲラゲラ笑う体験をして欲しい、という希望を叶えてくれそうな絵本だと思いました。

来年、小学生になる長男へ。

読み聞かせをして、子どもたちが笑い転げたら、親のモチベーションもアップするのでは、という期待もありますが、どうでしょうか。

プロによる読み聞かせ音声のQRコードも付いています。

聴いてみましたが、絵本の楽しみも広がりますね。

タイトルとURLをコピーしました