編み物はサステナブル

暮らし

かぎ針編みは、小学生の頃に母親から教えてもらいました。

あやとりの糸を、「鎖編み」で作ったのが始まりかもしれません。

はじめはかぎ針編み遊び

その後、冬の家の中での遊びの一つとして、「細編み」「長編み」も教えてもらいました。

何かを作るというわけではなく、四角く編んでは、母親に見せて、コメントをもらっていました。

ここは間違えている、とか、編み目が揃っていない、とか、上手くなった、とか。

ほどく、編む、コメント、ほどく、編む、コメント、そういう繰り返し。

結局、何かを作った記憶はないまま、私の一度目の編み物ブームは終了。

ところがその後、何十年ぶりかにかぎ針編みをしてみたら、指がサッサと動いて、編めたのには、驚きました。

棒針編みでセーターを

大学生の頃、棒針編みを始めました。

自由になる時間がたっぷりある頃です。

モヘアのセーターやコットンのサマーセーターを編んで着ていました。

糸を買っていた手芸店の、棒針編み教室に通って、オリジナルのデザイン、サイズのものを、型紙を作って編む方法も学びました。

私の中での二度目の編み物ブームは、かなりの技術を習得したものの、大学卒業とともに終了してしまいました。

編み物、再開

5、6年前でしょうか、ハンドウォーマーが欲しくて、かぎ針編みで編むことにしました。

小さなものを作るのには、かぎ針編みが向いていると思ったからです。

小学生の頃は、マフラーやポンチョなどの冬の防寒具は、母に編んでもらったかぎ針編みのものを愛用していました。

家にあったこたつカバーや座布団カバーもかぎ針編みのものでした。

そのせいか、かぎ針編みには、ノスタルジックなイメージが、、、。

ところが、本、Instagram、ネットで検索してみたところ、一言にかぎ針編みと言っても、鎖編み、細編み、長編みを駆使して、様々な模様を作り出すことができると知り、驚きました。

ハンドウォーマーから始まって、ネックウォーマー、マフラー、湯たんぽカバー、アクリルたわし、楽しくなってどんどん編みました。

棒針編みも再開して、靴下や帽子を編みました。

無心になれるところが編み物の楽しさのひとつです。

一気に編もうとせず、少しずつ、気の向いた時に、編むことを楽しんでいます。

編み物はサステナブルだ

編み物といえば、古今東西、おばあちゃんのイメージがあります。

ひなたぼっこしながら、ロッキングチェアに座って、猫を膝にのせて、、、。

あぁ、憧れるぅ〜。

我が家のめそ吉くんでは無理ぃー、笑

たしかに、編み物は何歳になってもできそうですが、簡単ではありません。

そもそも、一本の毛糸と限られた編み目の組み合わせで、様々な模様を作り、形を生み出すって、かなりクリエイティブな作業。

編み針、毛糸を巧みに扱って、一定の力で編み進めるだけでも、かなりの技術が実は必要です。

模様を入れるには、違った編み方を何目おきかに繰り出す必要がありますが、ぼーっとしていると、間違えます。

目を減らしたり、増やしたりも、気を抜くと、すぐに間違えます。

ただ、間違えたら、間違えたところまでほどいてやり直せばいい、というのが、編み物のいいところです。

そして、編み上がった後も、使わなくなったら、ほどいて、編み直して、別のものにすることができます

すごく、サステナブル。

去年の冬は、マフラーをほどいた毛糸で、靴下を編んで履いていました。

今年の冬は、帽子をほどいた毛糸で、毛糸のパンツを編んでいます。

タイトルとURLをコピーしました