集成材で箱を作りました

暮らし

キッチン近くに、作り付けの収納スペースがあります。

腰高で観音開き。

今まで物置のようになってしまっていた収納スペース。

25年間鎮座していた大きな食器棚を処分したのを機に、この収納スペースを活用して、食器やキッチン用品を入れることにしました。

DIYその1

食器は必要最小限に厳選したので、頻繁に出し入れします。

その度に観音開きの扉を、開けたり、閉めたり。

バタバタバタバタ、、、

1日に何度、この扉の開け閉めをするのかしら。

中に入っている食器も、コレだけ使うんだったら、ホコリがかぶる心配もないわ。

えーい!扉を外してしまえー!

やってみなけりゃ、わかりません。

ダメなら戻すだけ。

思い切って、ドライバーで扉を取り外しました。(DIY その1)

DIY その2

不思議なもので、扉を外してオープンにしたら、収納スペースの中にあった問題からも、目を逸らせなくなりました

そういうものなんですね。

私は、この数年でかなりの断捨離をして、家の中は見違えるほどスッキリしたと思っています。

ですが、引き出しの中や、押入れの中は、まだまだなんです。(しょんぼり)

開けた時には、片付けなきゃ!と思うのですが、閉めた途端に、今度ね!となってしまう。

それと同じ。

問題視していたのは、2つ。

・手前と奥の二層の収納

・違った種類の食器を重ねる収納

扉を外して、四六時中見える状態になると、これがどうしても、四六時中気になるのです。

ホームセンターで集成材をカットしていただいて、棚板を取り付けることで、棚を4段増やしました。(DIY その2)

DIY その3

棚が増えたことによって、収納の問題は解決しました。

いいね、いいね。

次に気になったのは、2つ。

・ゴチャゴチャしていること

・一番下の段はホコリを被りやすい

扉を外したので、ゴチャゴチャがどうしても気になります。

そして、一番下の段は食器は入れないものの、物を出すとホコリが舞います。

そこで、「箱」を作ることにしました。(DIY その3)

箱を作ってみよう!

石井佳苗さんの『Love Customizer No2 DIY ×セルフリノベーションでつくる家』には、ご自身の作られたシンプルで素敵なDIYの家具類が紹介されています。

こんなものが欲しいと思ったとき、既製品を探してもなかなか見つからず、また、ピッタリのサイズが欲しいときなどは、″DIYで″」と石井佳苗さんはおっしゃっています。

そう!今こそ、チャレンジする時!

箱作りの手順

こんな手順で作りました。

私は、「2」と「3」の工程が、難しいなぁと感じました。

1.箱の大きさを決める。

(高さ、幅、奥行き)

2.設計図を作る。

!設計図を作る時は、使う板の厚みに注意

・板の厚み分、箱は大きくなりますので、注意しないと入れようと思っていたところに入らなくなります。

・厚みを考慮しないと、箱の形にならない時もあります。

3.板をカットしてもらうための図を書いておく。

・ホームセンターでカットしていただく時にスムーズです。

・木材カットの時に削られて3mm無くなることも計算に入れます。

4.カットした板にヤスリをかけて、滑らかにする。

5.木工用ボンドで箱形に形作る。

6.スリムビスでネジ留めしたら、完成

DIYっていいですね

私は電動工具が苦手なので、キリで下穴を開けてから、ドライバーでスリムビスを取り付けました。

急ぐことでもないので、のんびり、マイペースで、楽しんで、ひとつずつ作りました。

市販品でちょうどいいサイズのものを見つけるのが難しい時は、自分で作るという選択肢もありますね。

扉を取り外したところから始まったDIY、第三弾までやったら、かなり使い勝手が良くなりました

タイトルとURLをコピーしました